TR-751 ボリューム・スケルチ不良とのことでお預かりしました。


IMGP2598

TR-751・851シリーズの一番多い症状がボリュームとRITの不具合です。

必ずと言ってよいほど高確率でNGになります。

IMGP2599

定番化している修繕です。


IMGP2600

接点が剥がれてしまうのが原因です。

アルプス電気製のボリュームですが欠陥品です。

IMGP2601

接点を取り付けました。


IMGP2602

ゼムクリップを伸ばして貫通ピンにして通します。


IMGP2603

パネル照明をLED化します。


IMGP2604

Sメーター照明もLED化


IMGP2605

点灯確認しました。


IMGP2606

電界コンデンサーの点検。

明らかに劣化したものはありませんでした。

IMGP2607

調整。

周波数調整

IMGP2608

FMデビエーション

規定の4,6Khz

IMGP2610

スプリアス良好。


IMGP2609

出力

HI 30W

IMGP2611

Sメーター調整。

30dBuVのとき、

IMGP2614

Sメーターの指示が10を指すように調整します。


IMGP2613

受信感度。

ー123,3dBm (SINAD)

IMGP2612

モノバンドオールモード機の傑作。

マスクが格好良い無線機です。

IMGP2616