TR-751・851シリーズ定番の不具合。
ボリューム、RITの不良とのことでお預かりしました。

VOL SQL RIT RF 全てが不良です。
音も出なければ、

RFゲインにあってはSメーターがMAXに張り付いたままになります。

フロント部を取り外しました。

ボリューム関係を取り外しました。

分解掃除をします。
アルコール洗浄しました。

外れていたスライド接点を取り付けました。

交換部品の流通はありませんのでリビルトです。

パネル照明をLED化しました。

Sメーターの照明をLED化しました。

点灯確認しました。

受信周波数を拡張しました。
149Mhz台を受信しているところです。

周波数調整しました。

出力 10W

FMデビエーション。
規定の4,6Khz

スプリアス良好です。

受信感度測定。
ー123,9dBm (SINAD)
TR-751は受信感度が良いです。

受信感度スペックシール添付しました。

エメラルドグリーンでとてもキレイになりますね。

TR-751・851オーナーの方、LED化はおすすめのカスタマイズです。
ボリューム、RITの不良とのことでお預かりしました。

VOL SQL RIT RF 全てが不良です。
音も出なければ、

RFゲインにあってはSメーターがMAXに張り付いたままになります。

フロント部を取り外しました。

ボリューム関係を取り外しました。

分解掃除をします。
アルコール洗浄しました。

外れていたスライド接点を取り付けました。

交換部品の流通はありませんのでリビルトです。

パネル照明をLED化しました。

Sメーターの照明をLED化しました。

点灯確認しました。

受信周波数を拡張しました。
149Mhz台を受信しているところです。

周波数調整しました。

出力 10W

FMデビエーション。
規定の4,6Khz

スプリアス良好です。

受信感度測定。
ー123,9dBm (SINAD)
TR-751は受信感度が良いです。

受信感度スペックシール添付しました。

エメラルドグリーンでとてもキレイになりますね。

TR-751・851オーナーの方、LED化はおすすめのカスタマイズです。
今回も丁寧なお仕事、ありがとうございます。
思い切ってお願いして良かったと思っています。
ありがとうございました。
LMTと申します。ブログを拝見しました。私もTR-751を所有しておりボリュームの修復を試みてます。
現在、ハンダを取り除いて基板からボリュームを取り外す作業で難儀しています。ハンダ吸取り線やハンダ吸取り器を使っているのですが、うまく取り除けません、こては20Wを使っています。うまくハンダを取り除くコツをご教授いただけないでしょうか。
ブログへの訪問、コメントありがとうございます。
鉛フリーハンダが使われているため、融点が高いのでなかなかスットは溶けません。
有鉛のハンダを追いハンダすると、ハンダの融点が下がりますので吸収線でも吸い上げやすくなります。
ハンダを取るのに、逆に追いハンダを盛るとはなんと言うことかと思いでしょうが、やってみてください。
TR-751を愛用する方は多く、それほどに名機ですね。
マスクも良くてちょうど良い大きさ、私も2台所有しています。
汎用部品で修理可能な時代の貴重な無線機です。
何か有りましたら、またご用命ください。
アドバイスいただきありがとうございます。有鉛ハンダを使った追いハンダをトライしてみます。一時、互換品の使用を考えたのですが、交換ではなくて修理を試みます。
了解しました。
TR-751・851シリーズはボリュームをはじめ、各所の不具合修理のやり方が確立されている無線機ですね。
成功をお祈りしています。
JHGさんのブログ中毒者です。
ある方が作成した代替ボリューム、ありますよ。
よろしければ、どうぞ↓
http://tarewaki.web.fc2.com/sub3.html
コメントありがとうございます。
中毒なのですか !! 施主さんへの実施結果、画像付き報告書のための記事ですが、訪問閲覧いただき嬉しく思います。
私はハンダ鉛中毒です(笑)。
代替ボリュームの件、ありがとうございました。
困っている方の救世主ですね。