RJ-480D Sメーター振り切れで送信出来ないとのことです。

ハンダ不良を点検。
あやしい場所には再ハンダをしました。

電解コンデンサーをオール交換しました。


ネジ受けが割れています。

こちらも割れています。
ネジが効かずにバカになっているので補修しました。

Sメーターが振り切って送信できない状態です。
PTTの不良です。

接点がヒドイ状態でした。

洗浄しました。

組み立て。

DC電源のプラグが入手困難なものです。
希望により汎用タイプに交換して欲しいとのことです。

プラ板で作成しました。
フレームとネジは再利用です。

SONY機などに使われているDCジャックを取付けました。


プラス・マイナスの極性は、SONYタイプにしました。
外側がプラス、中心がマイナスです。
SONYと互換性を合わせたほうが便利かと思います。

希望により、Sメーターの照明を取付けました。

周波数。
27,144Mhz

出力 0,5W

受信感度を最大に調整しました。

受信感度。
ー118,5dBm

ナショナルのガンダムカラー無線機です。

いつもコメントありがとうございます、励みになります。
昔の無線機は使い勝手がよいものが多く、取説がないとわからないということが少ないです。
手に馴染んでいる道具は他に代えがたいのは、どんな道具でも同じですよね。
無線業界も縮小していく一方で、メーカーのサポート終了も致しかたないでしょう。
サポート終了の無線機を直して欲しいというニーズに応えるかたちで、メーカー様のおこぼれをいただいているのが私です。
無線機のオーナー様、メーカー様、またブログ記事を発信させてもらえる管理人様、ヒデ爺さんをはじめ、訪問していただけるすべての方に感謝しております。