ALINCO FLH-2550 リニアアンプ。
受信不良にてお預かりしました。

TXとRXを間違えて接続し送信してしまったとのことで、受信アンプがNGになった状態です。

弱い信号を入力するも、プリアンプスイッチONでは逆に感度が悪くなってしまいます。

点検開始です。

プリアンプに使われているFET 2SK125。
逆電圧にはとても弱く、飛んでいました。

プリアンプFET付近の回路図。

手持ちのあった中古の2SK125に交換。
入手困難なICですが、探せば互換品でJ310というFETがあります。
ピン足の配列が2SK125とは異なるので注意。

基板パターンの損傷を点検。
ハンダ不良をやり直しました。

アンプ切り替えリレーの点検。
接点に接触不良があります。

分解してアルコール洗浄しました。
細部まで分解できる構造ではなかったので、接点研磨がやりずらいです。

テレホンカードやプラスチック製のトランプを細く切り、先端にヤスリで筋目を入れます。

これにアルコールを付けて隙間に入れて接点を磨きます。
テンションをかけるよう少し押し付けながら行います。

こちらの切り替えリレーは、

細部まで分解できる構造で、接点の研磨がやり易いです。
しっかり研磨しました。

パターンが焼けたところを修復した跡があります。

周辺の部品も破損状態です。

同じように作成したものと交換しました。
パターン修復やり直し。


受信アンプ、トリマコンデンサーが破損しています。

トリマを回しても容量が全く変化しません。
青5pのものに交換しました。

テスターで調べるとダメージとなり破損状態です。

ムラタのセラミックコンデンサーに交換しました。
トリマコンデンサーには極性があり、下記規格のとおり取付け方向が決まっています。
HOT側+ COLD側- となっており、インピーダンスの低いほうをマイナス側にします。
テスターで極性を調べる場合は、調整ネジと導通がある方をインピーダンスの低いほうにします。

2個とも交換しました。

受信アンプ復活しました。
このSGでは最小出力となるー143.5dBmを入力。

プリアンプOFFで。
TR-751で受信しました。
Sメータ2くらいを指示。

プリアンプONで。
Sメータ9まで振れました。


送信出力。
1Wの入力で10W

10Wの入力で50Wです。

インジケータのメータ照明をLED化しました。

オリジナルに近い電球色のLEDです。

交換した部品です。

受信プリアンプ付きのものは新製品の発売もなく、貴重品となりましたね。

受信不良にてお預かりしました。

TXとRXを間違えて接続し送信してしまったとのことで、受信アンプがNGになった状態です。

弱い信号を入力するも、プリアンプスイッチONでは逆に感度が悪くなってしまいます。

点検開始です。

プリアンプに使われているFET 2SK125。
逆電圧にはとても弱く、飛んでいました。

プリアンプFET付近の回路図。

手持ちのあった中古の2SK125に交換。
入手困難なICですが、探せば互換品でJ310というFETがあります。
ピン足の配列が2SK125とは異なるので注意。

基板パターンの損傷を点検。
ハンダ不良をやり直しました。

アンプ切り替えリレーの点検。
接点に接触不良があります。

分解してアルコール洗浄しました。
細部まで分解できる構造ではなかったので、接点研磨がやりずらいです。

テレホンカードやプラスチック製のトランプを細く切り、先端にヤスリで筋目を入れます。

これにアルコールを付けて隙間に入れて接点を磨きます。
テンションをかけるよう少し押し付けながら行います。

こちらの切り替えリレーは、

細部まで分解できる構造で、接点の研磨がやり易いです。
しっかり研磨しました。

パターンが焼けたところを修復した跡があります。

周辺の部品も破損状態です。

同じように作成したものと交換しました。
パターン修復やり直し。


受信アンプ、トリマコンデンサーが破損しています。

トリマを回しても容量が全く変化しません。
青5pのものに交換しました。

テスターで調べるとダメージとなり破損状態です。

ムラタのセラミックコンデンサーに交換しました。
トリマコンデンサーには極性があり、下記規格のとおり取付け方向が決まっています。
HOT側+ COLD側- となっており、インピーダンスの低いほうをマイナス側にします。
テスターで極性を調べる場合は、調整ネジと導通がある方をインピーダンスの低いほうにします。

2個とも交換しました。

受信アンプ復活しました。
このSGでは最小出力となるー143.5dBmを入力。

プリアンプOFFで。
TR-751で受信しました。
Sメータ2くらいを指示。

プリアンプONで。
Sメータ9まで振れました。


送信出力。
1Wの入力で10W

10Wの入力で50Wです。

インジケータのメータ照明をLED化しました。

オリジナルに近い電球色のLEDです。

交換した部品です。

受信プリアンプ付きのものは新製品の発売もなく、貴重品となりましたね。

コメント