IC-271 パワーが出ないとのことでお預かりしました。
カバーを開けてみると、ホコリでいっぱいでした。

部品の隙間など、細かいところまで掃除しました。

ファイナルICに、送信時などに規定の電圧が掛かっているか点検です。

送信時の電圧を計ってみると。

9Vの電圧が正常に掛かかります。

ファイナルの入力を外して、

別の無線機から微弱なパワーを入れてみると、

ファイナルからパワーが出て、高周波電力計にも反応があります。
よって、ファイナルの故障ではありません。

Y・G・Rユニット取外し。

プリドライブのトランジスタを点検します。

トランジスタの裏側です。
少しハンダクラックが見えます。

古いハンダを吸い取りました。

プリドライブのトランジスタ 2SC2053
半導体テスターでテストしたところ、hFeなど異常なしでした。
念の為交換します。

サトー電気で注文し、2SC2053を取り寄せました。
交換後にパワーの復活はしませんでした。
この部品の不具合ではありませんね。

バッファ増幅FET 3SK74
点検します。

こちらも取外して、半導体テスターでテストしましたが異常なしでした。
念の為交換します。

インターネットショップにて注文し、取り寄せました。
こちらの部品を交換しても、パワーは復活しませんでした。

調整コイル等、どこかに断線があるものと思います。
その他、電源部分の接触不良、受信時にノイズ有りなどの問題あり。
Y・G・Rユニット交換の必要もあり、オーナー様に相談したところ、修理はストップ返却することになりました。

カバーを開けてみると、ホコリでいっぱいでした。

部品の隙間など、細かいところまで掃除しました。

ファイナルICに、送信時などに規定の電圧が掛かっているか点検です。

送信時の電圧を計ってみると。

9Vの電圧が正常に掛かかります。

ファイナルの入力を外して、

別の無線機から微弱なパワーを入れてみると、

ファイナルからパワーが出て、高周波電力計にも反応があります。
よって、ファイナルの故障ではありません。

Y・G・Rユニット取外し。

プリドライブのトランジスタを点検します。

トランジスタの裏側です。
少しハンダクラックが見えます。

古いハンダを吸い取りました。

プリドライブのトランジスタ 2SC2053
半導体テスターでテストしたところ、hFeなど異常なしでした。
念の為交換します。

サトー電気で注文し、2SC2053を取り寄せました。
交換後にパワーの復活はしませんでした。
この部品の不具合ではありませんね。

バッファ増幅FET 3SK74
点検します。

こちらも取外して、半導体テスターでテストしましたが異常なしでした。
念の為交換します。

インターネットショップにて注文し、取り寄せました。
こちらの部品を交換しても、パワーは復活しませんでした。

調整コイル等、どこかに断線があるものと思います。
その他、電源部分の接触不良、受信時にノイズ有りなどの問題あり。
Y・G・Rユニット交換の必要もあり、オーナー様に相談したところ、修理はストップ返却することになりました。

コメント