ケンプロ工業株式会社 KP-121 動作しないとのことでお預かりしました。


IMGP1236

ブロック図はケースに書かれています。

音声信号を10.7MhzのSSBに変換、上下に飛び出したピーク波形をクリップし、クリップによる高調波をIFフィルターで除去し、取り出した信号を再検波して歪が無い音声信号を得ています。

IMGP1241

断線、基板のハンダ不良などを点検。


IMGP1237

10.7Mhzの発振を点検中。

主要な部品を取り外して調べた形跡があります、ご苦労されたようですね。

IMGP1238

10.7Mhzの発振はOKです。


IMGP1239

モトローラ製 MC1496G

同じものが2個、平衡変調器と検波器で使われています。

このICが不良ですが、残念ながら入手は絶望的です。

IMGP1240

機能を実現するにはこのICしかなく、単電源で動作しているわけではないようです。


Screenshot

パーツセンターにも代替品などの取り扱いはありませんでした。


DSC_0005

RFスピーチプロセッサーとは。
人間の音声のピーク値と平均値の差は15〜20dBあると言われています。
このレベル差を均一化してトークパワーを上げ、送信機の定格出力を最大限に利用することで、伝達効率を上げることができるようになります。

IMGP1242

MC1496G

オーナー様から送っていただきました。

IMGP1322

2箇所を交換しました。


IMGP1329

電解コンデンサーの液漏れしたものが流れたあとです。

ICが接触不良を起こしていました。

IMGP1325

TA7061BP

PIN足が電解液で真っ黒に腐食しています。

IMGP1326

研磨してハンダメッキしました。

接触不良も解消しました。

IMGP1327

音声信号をオシロで見るとわずかにノイズがあります。

抵抗2個を取外し点検しましたが、異常ありませんでした。

IMGP1323

こちらも異常なしです。


IMGP1324

検波以降、信号経路の結合コンデンサーを交換しました。

ドライアップ状態です。

オーディオゼネレータから入力した信号の波形もクリップなく良好です。

IMGP1328

修理完了しました。

レベルメーターがビュンビュン振れます。

IMGP1330