TM-732

点検のためお預かりしました。

TM-732の依頼が多く、液晶パネルLED化がほとんどです。

本体とコントロール部をつなぐセパレートケーブルが無く、これでは電源も入れることができません。

無ければ作ってしまえ!  部品を集めて作ってみました。

イメージ 1

コントロール部にある、セパレートケーブルを差し込むコネクターです。


イメージ 2

回路図です。

ケーブルはシールド線によりまとめられ、シールドはアースに落ちています。


イメージ 3

回路図のとおり作ってみます。

イメージ 4

長さ1メートルのセパレートケーブルが完成しました。


イメージ 5

フロントパネル、ボタン抜け止めのスポンジが劣化してボロボロです。


イメージ 6

スポンジを除去し、ホチキスの針で固定しました。


イメージ 7

送信周波数の調整。


イメージ 8

イメージ 9

FMデビエーション

規定の4.4Khz

イメージ 10

受信感度の測定

ー143.6dBm (20dB ATT)

イメージ 11

ー144.6dBm (20dB ATT)


イメージ 12

LED化により、ピンクや黄色、グリーン、青、とてもカラフルな液晶パネルになります。

KENWOODのTM-シリーズはLED化がおすすめです。

イメージ 13