アンテンの430Mhzプリアンプ、GRA-720M

動作不良とのことで、お預かりしました。

イメージ 1

電源を入れない状態で、入力と出力コネクター間の抵抗が∞大で導通していない状態と同じです。

動作説明図によると、電源が入っていない時はリレー⓵リレー②はスルーになっており、コネクター間の導通がないなどあり得ないはずです。

イメージ 2

基盤のパターンを追ってゆくとパターンが何かおかしいのす。

考えてみるとパターンがおかしいのではなく、リレー⓵のスイッチが逆になっており、動作説明図のようにならないのです。

オーナー様から交換用に送っていただいたリレーの型番は全て同じで、接点の向きも同じです。

貴重な高周波リレー G4V-152P

イメージ 3

接点を逆にしてしまえ!

リレーを分解し、接点を入れ替えました。

イメージ 4

これで、動作説明図のとおりになりました。


イメージ 5

送信するとリレーを切り替えてスルーにするキャリアコントロールが動作しません。

ここのパターン(ストリップラインというらしいです)に通過する高周波を青いビニールコードでピックアップします。

イメージ 6

ピックアップした高周波をダイオードで倍電圧検波し、直流に変えてスイッチします。


イメージ 7

型式不明のゲルマニウムダイオード。

交換のため取り外しました。

イメージ 8

同じゲルマニウムダイオードの、とりあえず JRC製 1N270に交換しました。

いい感じです。

イメージ 9

ゲルマニウムダイオードで問題があったわけではありませんが、ショットキ・バリアダイオードに交換しました。

ゲルダイより丈夫で、特性も良いと思います。 

手持ちの1SS106だったかな。

イメージ 10

高周波ラインをスズメッキ線により強化しました。


イメージ 11

高周波ピックアップを確実に、スパイラル強化。


イメージ 12

強化後、ダイオードの倍電圧を測ってみると。


イメージ 13

430の電波から2V以上出ました。

キャリアコントロールのスイッチもOKです。

イメージ 14

電解コンデンサーをALL交換しました。


イメージ 15

動作テストをしてみると、電源ONではATT状態でOFFのほうが良いです。(泣)

増幅用の GaAs FETがダメかな。

ドレイン電圧 2.7V

イメージ 16

ソース電圧 1.3V


イメージ 17

SSGにてー20dBmの信号を入力しても、ゲート電圧が0Vのままです。


イメージ 18

小さい蜘蛛みたいなものが、GaAs FETです。

回路図がないのでわかりませんが、予想では 2SK571。

イメージ 19

シールド版を外しました。

よく見ると手直しされた形跡があります。

交換されている場合、取り付け方向も合っているか疑問です。

イメージ 20

GaAs FET

端子はAの文字を正面に見て、上から左周りにS、D、S、Gです。

過負荷がかかるとアッという間に飛んでしまいます。

イメージ 21

FETが取り付けられていた場所のチップコンデンサーが破損していました。

正常なものと比較。

イメージ 22

測ってみると、1000pFでした。


イメージ 23

リードタイプのセラミックコンデンサー1000pFと交換しました。


イメージ 24

GaAs FET 2SK571を、代替品のNE76184Aに交換しました。


イメージ 25

交換後の効果が良くありませんでした。

FETの取り付け方向を変えてみましたが、どの方向でも同じ状態で効果はありませんでした。

イメージ 26