東京ハイパワーのリニアアンプ
受信アンプが動作不良とのことです
スイッチを入れると、Sメーターのレベルが下がります
オーナー様が手を入れてあるので、手入れ前はどうなっていたのかがわかりません
このあと、とんでもないことが起きるとは。。。

受信が悪くなるのは、リレーの接点が不良の場合が多いです

パターンに断線がないか、部品に異常がないかチェックしていると
ダイオードが抜き取られたところを発見しました
D30

回路図を確認すると、ダイオード(D30)は図中に存在します
これが無いとリレーが動作せず、接点が切り替わりません

リレーを取り外しました
ナショナルのリレーです

オムロン製の、同タイプのリレーを入手しました

リレー交換

ダイオード(D30)取り付け
汎用品の 1S4148
リレーが正常に動作するようになるはずです
しかし、これが冒頭に記載したように、とんでもないことが起きるのです

オーナー様によると、フロント部分が熱を持つとのことです
原因は何かな? 基板を剥がして点検です

原因はこれです
トランジスター、2SC1173のコレクタがアースに落ちていました
取り付け用のネジ穴はコレクタです、しっかり絶縁しなくてはいけません
アースに落として良い場合もありますが、ネジには注意してください

絶縁シートと、ネジ用絶縁スペーサーです
プラスチックネジを使えば確実ですが、取り付け強度と寿命はどうしても金属ネジが有利です

取り付けました
これだ!と気がつけば何ということはありませんが、手入れがされているものは(><)です
ほかのトランジスタもケースに直接ネジ留めされているけど、ヒョッとして?
回路図を確認しましたがOKでした、マジで怖いです
熱は持たなくなりました

受信アンプの効きはイマイチで、受信用FETの「3SK121」はオーナー様が交換済みとのことですが、あまり進歩がありませんでした

リニアアンプの動作は、25Wは確認ですがそれ以上は保護回路が動作します
スイッチを切替えたりして何度もトライしましたが、保護回路が動作するのが早いような感じです
このあとに、とんでもないことが起きるのです
出力低下、ありゃりゃー!!
パワートランジスタが逝ってしまい、二度とパワーが出なくなりました
ダイオード(D30)追加の件、マズかったのでしょうか。。。D30は無いのが正解だったのか?
オーナー様、申しわけございません、ダメにしてしまいました

やっちゃた記事をブログに載せるのは、勇気がいります
コメント