KENWOOD TM-732 電源が入らないとのことです。

この機種にあるトラブル、コントロールユニット内、電解コンデンサーからの液漏れです。

ご自身で修理されたとのことですが、ハンダが付いていませんでした。

液漏もれ跡がひどく、パターン切れもあるので基板の修復をします。

イメージ 1

基板の腐蝕があったので、洗浄、研磨後ハンダメッキ。


イメージ 2

スルーホールの断線を修復する作業。

細いドリルで穴をさらい、液漏れカスを除去し、アルコール洗浄です。

イメージ 3

表と裏を貫通させた線でつなぎます。


イメージ 4

切れてしまったパターンを修復。


イメージ 5

コンデンサー取り付け。


イメージ 8

液漏れ電解コンデンサーのあった基板の裏側。

液漏れがスルーホールを通って基板の裏側まで伝わり、レギュレーターICが電解液まみれになっています。

イメージ 7

ICを取り去ったあとの状況です。 ボロボロですね。

アルコール洗浄、パターン修復、ハンダメッキしました。

イメージ 6

レギュレータICの点検です。

正常に5Vを出力しました。  OKです。

アルコール洗浄。

イメージ 9

レギュレーターICの取り付け。


イメージ 10

電源ON。


イメージ 11

液晶パネル照明をLED化。

LEDの電流制限抵抗を交換。

チップ抵抗を取り外し、270Ωの抵抗に交換。

イメージ 12

LED化。

クールな色ですね。

イメージ 13

周波数調整。


イメージ 14

イメージ 15

スプリアス良好。

145Mhz

イメージ 16

433MHz


イメージ 17

FMデビエーション

規定の4,4KHz

イメージ 18

出力

HI 20W
MID 10W
LO 5W

イメージ 19

受信感度

ー140,6dBm  (SINAD)

イメージ 20

ー139,4dBm  (SINAD)


イメージ 21

受信感度、スペックシール添付


イメージ 22

TM-732、修理完了です。


イメージ 23