TR-751 受信感度が悪い、Sメーターの振れもおかしいとのことでお預かりしました。
ー90dBm くらい受信しないとSメーターが動きません。
RX基板取り外し。
受信FET、3SK189の不良です。
3SK189 → 代替品3SK129に交換しました。
Sメーターの振れがおかしいとのことで、小刻みに振れています。
受信音にも歪みがあります。
ー6V DC-DCコンバータ不良です。
TR-751シリーズは、この基板がNGになる場合が多いですね。
SメーターがMAXで張り付いたままになったり、ピコピコと振れたり、ノイズが出るようになったりします。
チップトランジスタ3個交換しました。
RX基板、電解コンデンサー オール交換しました。
劣化した電解コンデンサーです。
特に黄色いコンデンサーはドライアップがひどいです。
Sメーター、受信音も正常になりました。
Sメーター調整中の状況です。
パネル照明をLED化。
周波数調整。
スプリアス良好。
FMデビエーション。
規定の 4,6KHz
出力 10W
受信感度 復活!
ー140,4dBm (SINAD)
TR-751は汎用部品で治ります。
不具合の症状によって、これほど修理の方法がわかっている無線機はないでしょうね。
ー90dBm くらい受信しないとSメーターが動きません。
RX基板取り外し。

受信FET、3SK189の不良です。

3SK189 → 代替品3SK129に交換しました。

Sメーターの振れがおかしいとのことで、小刻みに振れています。
受信音にも歪みがあります。

ー6V DC-DCコンバータ不良です。
TR-751シリーズは、この基板がNGになる場合が多いですね。
SメーターがMAXで張り付いたままになったり、ピコピコと振れたり、ノイズが出るようになったりします。
チップトランジスタ3個交換しました。

RX基板、電解コンデンサー オール交換しました。

劣化した電解コンデンサーです。
特に黄色いコンデンサーはドライアップがひどいです。

Sメーター、受信音も正常になりました。
Sメーター調整中の状況です。

パネル照明をLED化。

周波数調整。

スプリアス良好。

FMデビエーション。
規定の 4,6KHz

出力 10W

受信感度 復活!
ー140,4dBm (SINAD)

TR-751は汎用部品で治ります。
不具合の症状によって、これほど修理の方法がわかっている無線機はないでしょうね。

コメント