TR-851 ダイヤルエンコーダーがすべるとのことでお預かりしました。
周波数がポンポン飛んでしまいます。

ダイヤルエンコーダーを取り外しました。

接点を確認したところ、すり減りは大丈夫でした。
汚れをアルコールで拭き取り。

接点復活王を塗布しました。

エンコーダーの飛びも回復しました。

Sメーターの針が1秒間隔くらいで小刻みに振れています。

TR-751・851はこの症状が出てしまう個体が多いです。
原因は、マイナス(ー)6Vの電圧を作り出すDC-DCユニットの不具合です。

基板を裏返してDC-DCユニットを取り外します。

DC-DCユニット。
Q1、Q2、Q3 トランジスター交換です。

取り外し。

交換完了です。

TR-751・851は受信感度も良く、この無線機は以前私が測定したスペックシールが貼ってありました。
茶色の銘板は後期タイプですね。
前期タイプは白色かと思います。

顔つきも良く、名機な無線機だと思います。

オーナー様から、スタンドマイクをTR-851にて使えるようにして欲しいとのことです。
TRIO MC-50

マイクコネクター4PINから8PINに交換依頼です。

MC-50回路図です。

8PINコネクターに交換しました。


丈夫な作りのスタンドマイクです。

コメント