TM-733 電源入らないとのことでお預りしました。

電解コンデンサーがパンクした跡がありました。
パンクして破裂すると中のペーパーが飛び出してこのようになります。
コンデンサーの耐圧を超えて高電圧をかけると破裂します。

パンクしたコンデンサーの足を切って、中古のコンデンサーをハンダ付けしてありました。

基板を取り外し。

コンデンサーを取り外し。

新しいコンデンサーに交換しました。

LCD基板が全く機能していません。
コンデンサー劣化により交換しましたが改善しませんでした。
ジャンク品から基板を移植しました。

調べてゆくと、コントロール基板も機能していません。
取り外した状態。

NGのコントロール基板です。
こちらもジャンク品から基板を移植しました。

バックライトをLEDを化。

LCDパネルを交換しました。

フロントパネルが真っ黒に汚れていました。

ボタン類も洗浄しました。

ボタンを止めているウレタンスポンジが、加水分解してボロボロでした。
ゴムシートに交換しました。

ゴムシートを取り付けたところ。

電源が入るようになりました。
LEDの点灯を確認、電球色のLEDです。

周波数調整。


FMデビエーション調整。
規定の4.3Khz

出力
30W

スプリアス良好。
145MHz

433MHz

Sメータ調整。
ー96dBmを入力し

Sメータを1ドット残して点灯するように調整。


受信感度。
ー140.9dBm (SINAD)

ー140.6dBm (SINAD)

AMエアバンドの受信も良好です。

直感的な操作が出来て使いやすい無線機ですね。

お引っ越しご苦労様でした。
写真の解像度 こちらの方がいいみたいで 大変美しいです。
修理していただき大変恐縮しています。 毎日通勤で楽しいQSOさせていただいています。
前任者も大変喜んでくれていることだと思います。
今後ともよろしくお願いします。
引っ越し後は、体裁が少しだけ崩れてしまいましたが何とか修復することができました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。